戦国時代を再現する祭りも開催。長野・上田エリアの祭り7選

上田城や別所温泉など、長野県東信エリアに観光に訪れる機会があれば、ぜひ観光ルートに取り入れて欲しいのが祭りです。市民祭りなどワクワクするイベントがあれば、観光がより密な時間になりますよね。

そこで、長野県東信エリアに行ったらぜひ参加したり見物して欲しい祭りをピックアップしました。観光に訪れる機会があれば、ぜひ参考にしてくださいね。

あなたも武者?歴史的な決戦にタイムスリップする「上田真田まつり」

場所:上田城跡公園など

上田城ができて400年を祝う祭りで、30年以上も歴史ある祭りです。祭りでは上田城を築城した真田昌幸にちなんで、真田一族の生き様を見せてくれます。

信州真田鉄砲隊の演舞、真田軍対徳川軍の決戦劇など、戦国時代さながらのシーンは祭りでしか味わえません。また、上田真田まつりで面白いのは、武者行列や決戦劇に参加できる事です。武者の衣装で祭りに参加すれば、あなたも真田軍の一員になれます。こんなチャンスは滅多にないため、時代劇好きや真田丸ファンは必見のイベントです。

アドレナリン出まくりの火渡りが無料の「一心様の火渡り・刃渡り」

場所:上田市 一心神社

毎年4月の第三日曜日に行われる一心様の火渡りは、地元で一心様と親しまれている一心神社で行われます。火渡りをした人は1年間は無病息災で守られるため、厄年の厄払いや健康のためにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

火渡りは一心行者による護摩焚きや火渡りが行われた後に無料で参加できます。また、当日は剣梯子(つるぎばしご)の刃渡りも行われます。

明るく騒いで楽しむ祭りではありませんが、たまにはアドレナリン全開でチャレンジする祭りも良いのでは?

東信最大の祭り「上田わっしょい」で大盛り上がり

場所:上田市中央商店街

見物客が7万人、参加者は1万人も集まる東信エリア最大級の祭りを知らずに、長野県東信エリアは語れません!上田わっしょいは、長野市のびんずる祭りや松本市のぼんぼん祭りのように大いに盛り上がる祭りです。

上田わっしょいは毎年7月に行われ、昭和40年代から始まった祭りです。御輿、太鼓、躍りと夏らしさ全開の祭りが見物でき、テンションMAXになる事間違いなしです。見物して躍りたくなったら飛び入り参加もオッケーなので、恥ずかしさを吹っ飛ばして踊ってみてはどうでしょうか?

ロマンチック度100%の「ほたる火祭り」

場所:上田市稲倉の棚田

「日本の棚田100選」に選ばれた稲倉の棚田で、1000本ものランタンを畦道に灯す祭りです。遠くに見える夜景を背景に、ランタンの幻想的な風景は感動ものです。ここだけでしか見れない一夜限りの風景を見に来てはどうでしょうか。

また、稲倉の棚田では8月~9月の金土にかけてイルミネーションを開催します。幻想的な光と星空で、雰囲気はバッチリとカップルにピッタリですよね。太陽光を日中に貯めて光を灯すLEDなので、環境にも配慮されています。

1回で2度のイベントを見た気になれる「松原湖灯籠流し大会」

場所:小海町 松原湖高原松原湖

花火大会は日本全国にあるけども、花火大会に灯籠流しまで見れるのが松原湖の灯籠流し大会です。一度の訪問でお得に見れます(笑)
しかも松原湖は水上花火なので、水面に写る花火が特徴的です。

灯籠流し大会は8月で、灯籠流しをした後に花火大会が行われます。口コミでは、湖畔にいると打ち上げ場所がすぐ近くなので臨場感がある、あまり混まないなどの声があります。駐車場もありで余裕で駐車できたとの声もあり、気合いを入れて頑張って見に行かなきゃいけないって訳でもありません。楽な気持ちで臨めます。

軽井沢で歴史の勉強ができる「しなの追分馬子唄道中」

場所:軽井沢町追分宿・浅間神社

リゾート地として名高い軽井沢ですが、実は江戸時代に宿場町が3つもあった場所なのです。特に追分宿は中山道と北国街道の分岐点で、賑わっていました。そこで、その名残りを感じる大名行列をモチーフにした祭りができたのです。(実際には町娘や売り子なども行列に参加します。)

この祭りを見れば歴史が知りたくなり、郷土館や街道沿いの堀辰夫文学記念館に行きたくなるはずです。

また、川沿いでは水遊び、子ども御輿などもありますし、屋台もでます。PTAなどによる屋台なので、ボランティア価格で焼きそばや焼きとうもろこしなどの料理が楽しめます。

つい熱くなって応援に熱が入る「八朔相撲」

場所:小諸八幡宮

9月に行われる子供相撲です。江戸時代の名力士、為右衛門もここで相撲を取ったと言われていて、祭りは300年以上も続いています。八幡宮には立派な相撲の土俵ができ、子供達は化粧まわしを付けて市内を練り歩きます。その後は土俵で相撲を取り、応援に熱が入ります。

為右衛門は大相撲史上、未曾有の最強力士として知られています。ここで相撲を取る子供達からも、いつか名力士が生まれるかもしれませんね。